7人乗りSUV比較ランキング!国産、外車の7人乗り人気SUVとは?

7人乗りSUV比較ランキングについて

7人乗りSUV比較ランキングは販売台数などを元に人気順でご紹介させていただいています。

車種の中には7人以上乗車できる8人乗りのモデルもあります。

これから、国産と外車(輸入車)の7人乗りSUVモデルをご紹介させていただきますので、あなたのお車選びの参考にしてみてください。

国産7人乗りSUV人気ランキング

第7位「レクサスLX」

国産SUVで唯一1000万円を超えるレクサスの最上級SUV「LX」

「乗車定員」

8人乗り

「価格」

11,000,000円

「燃費」

6.5km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

5065×1980×1910mm

「エンジン」

5.7ℓV8DOHC

「ホイールベース」

2850mm

「車両重量」

2720kg

「最小回転半径」

5.9m

「プロフィール」

レクサスLXは、豪華な内装の本格オフロードモデルです。

(価格が1000万円を超えるLXで悪路走行はしないかもしれませんが、性能は高いです)

基本的な部分はランドクルーザーと共通している部分が多く、後輪駆動をベースとした4WDとなっています。

悪路走行だけでなく、オンロードでの安定した走りや乗り心地を高める機能も充実しています。

あとは、シートアレンジが多彩なのと、開口部が広いので荷室は使いやすいです。

ただ、地上高が高いので重たい荷物は載せにくいです。

それと、かなり大柄なので取り回し性に注意が必要なのと燃費性能は低いです。

コスト面を気にしなければ、国内最高峰のSUVモデルです。

第6位「三菱 パジェロ」

本格クロカンSUVの定番モデル「パジェロ」

「乗車定員」

5/7人乗り

「価格」

2,926,800円~4,951,800円

「燃費」

8.0~10.4km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4900×1875×1870mm

「エンジン」

3.2ℓ直4DOHCディーゼルターボ

「ホイールベース」

2780mm

「車両重量」

2260kg

「最小回転半径」

5.7m

「プロフィール」

パジェロは30年以上の長い歴史を持つ本格クロカンモデルです。

高い剛性を持つラダーフレームを内蔵したモノコックボディで、悪路走破性を高めるための「センターデフロック機能」や「副変速機」「悪路に強いサスペンション」なども備えてあります。

7人乗りの5ドアのロングボディ以外に5人乗りの3ドアのショートボディもラインナップされています。

本格的な悪路走行を楽しむならショートボディの方が向いているのかもしれませんが、多くのユーザーはファミリーカーとしても利用するのでロングボディを選んでいます。

ロングボディは3列目の補助席をたたむと、かなり広い荷室になります。

居住性も実用性も高いですが、設計自体が古くなってきていて安全面では見劣りをします。

(緊急自動ブレーキは付いていないです)

第5位「三菱 アウトランダー」

ミドルサイズSUVでは珍しい3列目シートを採用した「アウトランダー」

「乗車定員」

7人乗り

(※ アウトランダーのプラグインハイブリッド車は5人乗りです)

「価格」

2,538,000円~3,284,280円

「燃費」

14.6~16.0km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4695×1810×1710mm

「エンジン」

2.4ℓ直4SOHC

「ホイールベース」

2670mm

「車両重量」

1560kg

「最小回転半径」

5.3m

「プロフィール」

3列目シートを備えた7人乗りのミドルサイズSUVです。

ミドルサイズですが車内が広く、居住性が良いです。

2列目、3列目のシートは分割可倒式で、2列目はロングスライド機能が付いているので多彩なシートアレンジができます。

そして、荷室の使い勝手も良いです。

あとは、ベースが前輪駆動なので都会派SUVとしての位置づけになっていますが、オフロード性能も高いです。

安全面でも、サイドエアバッグとカーテンエアバッグが標準装備されていて、緊急自動ブレーキは歩行者も検知してくれるで安全性に優れています。

PHEV(プラグインハイブリッド)の人気が高いので、あまり目立たない存在ですが高い性能を持った良いモデルです。

第4位「トヨタ ランドクルーザー」

圧倒的なオフロード性能を誇る「ランドクルーザー」

「乗車定員」

5/8人乗り

「価格」

4,728,437円~6,825,600円

「燃費」

6.7~6.9km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4950×1980×1880mm

「エンジン」

4.6V8DOHC

「ホイールベース」

2850mm

「車両重量」

2490kg

「最小回転半径」

5.9m

「プロフィール」

全長が約5mで全幅が約2mという国産乗用車の中でもトップクラスの大型ボディを持っているモデルです。

それと、重量も約2500kgと重たいですが、4600ccのV型8気筒エンジンを搭載しているので動力性能は高いです。

海外向けに作られていて、オフロードに特化したモデルなので静粛性には優れていますが、オンロードでの快適性はそれほど高くないのと大柄ボディなので取り回しには注意が必要です。

あとは、車内や荷室が広く、居住性や実用性が高いです。

安全面では、歩行者を検知する緊急自動ブレーキが装備されています。

排気量が大きくて、重量も重いので燃費はかなり悪いですが、他車には無い魅力がたくさん詰まったモデルでもあります。

第3位「スバル エクシーガ クロスオーバー7」

3列目シートを装着してあるミニバンとSUVのクロスオーバーモデル「エクシーガ クロスオーバー7」

「乗車定員」

7人乗り

「価格」

2,754,000円~2,764,800円

「燃費」

13.2km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4780×1800×1670mm

「エンジン」0

2.5水平対向4DOHC

「ホイールベース」

2750mm

「車両重量」

1620kg

「最小回転半径」

5.5m

「プロフィール」

外観はワゴンのように見えますが、ミニバンとSUVを組み合わせたクロスオーバーモデルです。

2008年に販売された「エクシーガ」というミニバンをベースに、スバルのSUV技術を組み合わせています。

全長や全幅の長さを抑えてあって水平基調のボディなので視界が良く運転しやすいです。

3列目シートをたためば広い室内になって、シートアレンジも多彩なので実用性が高いです。

あとは、歩行者を検知できる緊急自動ブレーキが装備されています。

(緊急自動ブレーキはグレードによってオプションとなっています)

シートは後席にいくほどポジションが高くなって、3列目はひざが持ち上がりやすく、少し狭く感じます。

第2位「トヨタ ランドクルーザープラド」

オフロードだけでなくオンロードでの走行安定性に優れている「プラド」

「乗車定員」

5/7人乗り

「価格」

3,349,963円~5,133,927円

「燃費」

9.0~11.8km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4760×1885×1850mm

「エンジン」0

2.8直4DOHCディーゼルターボ

「ホイールベース」

2790mm

「車両重量」

2160kg

「最小回転半径」

5.8m

「プロフィール」

ランドクルーザープラドは、ランドクルーザーを少しコンパクトにしたサイズのオフロードSUVです。

(ランドクルーザーよりコンパクトですが、他のSUVと比べると大柄です)

そして、プラドの大きな特徴は、本格クロカンモデルと呼ばれるオフロード用SUVの中で、最もオンロードでの走行安定性が優れていることです。

(前輪駆動の都会派SUVとオンロードでの走りを比べると見劣りする部分はありますが、他のオフロード用SUVと比べると優れています)

3列目シートの格納は電動で行えて、荷室が広く使えるのと、フラットになるので荷物を積みやすいです。

あとは、「バックドアガラスハッチ」が装備されていて、狭い駐車場での荷物の出し入れもしやすくなっています。

安全面では、サイドエアバッグとカーテンエアバッグが標準装備されていますが、緊急自動ブレーキは車種によってオプション設定になっているのが少し残念です。

燃費は他の大柄(Lサイズ)ボディのSUVと比べると良い方ですが、SUV全体で比べると悪い方になります。

第1位「日産 エクストレイル」

居住性や実用性に優れている国産7人乗りSUVの人気モデル「エクストレイル」

「乗車定員」

5/7人乗り

「価格」

2,238,840円~2,985,120円

「燃費」

15.6~16.4km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4640×1820×1715mm

「エンジン」

2.0直4DOHC

「ホイールベース」

2705mm

「車両重量」

1580kg

「最小回転半径」

5.6m

「プロフィール」

エクストレイルは、位置づけとしては都会派SUVに分類されていますが、オンロードだけでなくオフロードでも高い走行性能を持っています。

そして、他の7人乗りSUVと比べると価格が割安で燃費が良いのでコストパフォーマンスに優れています。

あとは、ボディが扱いやすいサイズで取り回し性も良いです。

荷室には防水加工がされていて、アレンジもできるので実用性は高いです。

居住性では3列目は少し狭く感じますが、2列目までは十分な広さがあります。

緊急自動ブレーキは全車に標準装備されています。

ただ、アラウンドビューモニターなどはオプション設定になっています。

外車(輸入車)7人乗りSUV人気ランキング

第6位「メルセデスベンツ GLS」

メルセデスベンツSUVのフラッグシップモデル「GLS」

「乗車定員」

7人乗り

「価格」

10,700,000円~19,000,000円

「燃費」

7.4km/ℓ~12.4km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

5140×1980×1850mm

「エンジン」

3.0V6DOHCディーゼルターボ

「ホイールベース」

3075mm

「車両重量」

2580kg

「最小回転半径」

5.7m

「プロフィール」

メルセデスベンツSUVの中で最上級モデルに位置するのが GLS です。

以前は「GL」という名称で販売されていましたが、2016年から変更されています。

大柄のボディに3列シートを備えた7人乗りとなっています。

内装は豪華で上質な造りになっていて静粛性にも優れています。

(シートの座り心地も快適です)

オンロードとオフロードどちらでも高い走行性能を発揮してくれるモデルです。

価格は全グレード1000万オーバーとなっています。

第5位「ランドローバー ディスカバリー」

走破性、居住性、実用性などあらゆる面で高い水準にある万能モデルの「ディスカバリー」

「乗車定員」

7人乗り

「価格」

7,150,000円~9,005,000円

「燃費」

7.4km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4850×1920×1890mm

「エンジン」

3.0V6DOHCスーパーチャージャー

「ホイールベース」

2885mm

「車両重量」

2550kg

「最小回転半径」

5.5m

「プロフィール」

悪路、市街地、どのような道でも高いパフォーマンスを発揮できるモデルです。

(ボディはフルアルミニウムのモノコックボディを採用することで高い悪路走破性を維持しながら大幅な軽量化にも成功しています)

ボディサイズが大きいので3列目シートでも余裕を持って座れるようになっています。

スマホで2列目と3列目のシートを操作できる「インテリジェントシートフォールドシステム」を搭載しています。

荷室も十分な広さを持ち実用性が高いです。

燃費性能は悪いですが、色々な目的に使えるのでファミリーカーにも適したモデルです。

第4位「ボルボ XC90」

最新技術が詰め込まれたボルボのSUVフラッグシップモデル「XC90」

「乗車定員」

4/7人乗り

「価格」

7,740,000円~10,090,000円

「燃費」

11.7km/ℓ~15.3km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4950×1930×1775mm

「エンジン」

2.0直4DOHCターボ

「ホイールベース」

2985mm

「車両重量」

2060kg

「最小回転半径」

5.9m

「プロフィール」

ボルボの最上級SUVで「SPA(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー)」という今までに無い新しいプラットフォームを採用したモデルです。

世界で60以上もの賞をもらい高い評価を受けているモデルでもあります。

大柄ボディで重量も2トンを超えているのに、排気量は2000ccとボディに対して少なく感じますが、モーターなどを組み合わせることによって高い動力性能を引き出しています。

(電気モーターのみで35.4km走行することもできます)

後席が広いので3列目も余裕を持って乗ることができます。

(頭上と足下の空間が広いです)

安全面に関してはSUVの中でもトップクラスの性能を持っています。

デメリットとしてはボディが大きくて取り回し性があまり良くないので市街地や狭い道路では注意が必要です。

第3位「キャデラック エスカレード」

圧倒的な存在感を持つアメリカンSUVの「エスカレード」

「乗車定員」

7人乗り

「価格」

12,490,000円~13,490,000円

「燃費」

未公表

「全長×全幅×全高」

5195×2065×1910mm

「エンジン」

6.2V8OHV

「ホイールベース」

2950mm

「車両重量」

2650kg

「最小回転半径」

未公表

「プロフィール」

キャデラック エスカレードは外車(輸入車)の中で最もボディが大きいSUVです。

重量も約2.6トンもあります。

ボディが重いと動力性能が低くなるモデルが多いのですが、エンジンが6200ccのV型8気筒なので

パワフルな走りができます。

(駆動は後輪駆動と4輪駆動を切り替えられるのと、自動的に4輪駆動に切り替わる設定もついています)

それと最低地上高が215mmもあり、悪路走破性も高いです。

3列目シートは補助的な物では無く、スペースが広いのでゆったりと座ることができます。

荷室も広いです。

コストや取り回し性は良くないですが、圧倒的な迫力があるので所有する喜びを味わうことができるモデルです。

第2位「アウディ Q7」

高い居住性と実用性を持つアウディのフラッグシップモデル「Q7」

「乗車定員」

5/7人乗り

「価格」

8,040,000円~9,290,000円

「燃費」

11.7km/ℓ~12.6km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

5070×1970×1735mm

「エンジン」

2.0直4DOHCターボ

「ホイールベース」

2995mm

「車両重量」

2000kg

「最小回転半径」

5.7m

「プロフィール」

電動分割可動式の3列目シートを装着できるアウディの最上級SUVモデルです。

(3列目シートはオプションとなっています)

全長が5mを超え、全幅も2m近く、かなりの大柄ボディで車内は広いです。

大柄ボディですが、アルミとスチールを組み合わせたフレーム設計がしてあって、先代に比べると約300kgも軽量化されています。

(現在のアウディQ7は2代目です)

2000ccのガソリンターボ車はノーマルエンジンの3700cc相当の性能を持ち、直進安定性や加速が良いです。

あとは、静粛性にも優れています。

安全装備も充実しているので安全性が高く、荷室の使い勝手も良いので実用性が高いです。

先代モデルに比べるとダウンサイジングされてボディが少し小さくなっていますが、それでもまだ大きいボディなので取り回し性には注意が必要です。

第1位「BMW X5」

クロスオーバーSUVの世界的な代表的なモデル「X5」

「乗車定員」

5/7人乗り

「価格」

8,960,000円~13,110,000円

「燃費」

8.6km/ℓ~14.0km/ℓ(JC08モード)

「全長×全幅×全高」

4910×1940×1760mm

「エンジン」

3.0直6DOHCディーゼルターボ

「ホイールベース」

2935mm

「車両重量」

2200kg

「最小回転半径」

5.9m

「プロフィール」

「X5」は世界的なSUVブームを引き起こしたとしたと言われているモデルです。

(ちなみにBMWは「SUV」のことを「SAV(スポーツアクティビティビーグル)」と呼んでいます)

X5の大きな魅力は、高い走行性能にあります。

大きなボディで重量も重たいですが、優れた動力性能を持ち、ハンドリング性能なども高い水準にあります。

(特にディーゼル車はパワフルな走りができます)

そして、パワーユニットが「ガソリン」「ディーゼル」「プラグインハイブリッド」など豊富に

ラインナップされていて選べる幅が広いことも大きな魅力となっています。

あとは、荷室が広く、分割可倒式のシートを採用しているので、シートアレンジが多彩で実用性が高いです。

内装は上質で「運転しやすい」造りになっています。

安全面では先進の安全装備が搭載されています。

車内は広いのですが、他の7人乗りLサイズSUVに比べると3列目シートは少し狭く感じます。

あとは、最小回転半径が5.9mなので、取り回し性はあまり良くないです。

さいごに

国産、外車(輸入車)を合わせても「7人乗りSUV」の車種は、あまり多くないです。

7人乗り以上になるとミニバンに乗る人の方が圧倒的に多いからです。

価格もミニバンSUVと比べると、ほとんどのモデルが割高な価格になるし、燃費も良くないです。

それでも、SUV好きにとっては「7人乗りSUV」は大きな魅力となります。

SUV市場はコンパクトサイズが人気となっていますが、こらからもっと7人乗りSUVモデルが増えることに期待したいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です