エンジンとパワーユニットについて
以前はガソリンやディーゼルを使う「エンジン」で車を走らせることが当たり前でした。
でも、現在ではエンジンだけでなく、モーターを含むハイブリッドなどの「パワーユニット」で走ることが当たり前になっています。
ガソリンで走行するエンジンとハイブリッドや電気などで走行するパワーユニットのメリットとデメリットをご紹介させていただきますので、あなたのクルマ選びの参考にしてみてください。
ガソリンエンジンのメリットとデメリットとは?
多くの人は「エンジン」と聞いて思い浮かべるのが「ガソリンエンジン」ではないでしょうか。
近年では信号待ちをしている時にエンジンを止めることができる「アイドリングストップ」などによって燃費数値はかなり向上しています。
ガソリンエンジンのメリットは、ターボ車やハイブリッド車と違って部品点数があまり多くないので車両の価格を割安にすることができます。
デメリットとしては、ハイブリッド車やクリーンディーゼルターボ車などに比べると燃費数値で見劣りしてしまいます。
ガソリンターボエンジンの場合でも、ディーゼルターボに比べると燃費効率が良くないです。
クリーンディーゼルターボのメリットとデメリットとは?
ディーゼルは軽油を燃焼させるエンジンです。
ディーゼルエンジンは熱効率に優れているので、高い駆動力を持ちながら低燃費でもあるエンジンです。
ディーゼルエンジンのメリットは、軽油を使用するのでガソリンに比べると燃料代が安くなります。
あとは、実用域での駆動力が高いので高速道路などで本来の力を発揮することができます。
デメリットとしては、独特のノイズが出て気になることがあります。
(最近ではディーゼル車でも静粛性に優れているモデルもあります)
それと、ガソリン車と比べると車両価格が高くなります。
ハイブリッドのメリットとデメリットとは?
ハイブリッドはエンジンとモーターを併用したパワーユニットです。
スピードを減速した時にモーターが発電して、その電気を電池に蓄えることによってエンジンを停止した状態でも車を走らせることができます。
メリットとしては減速したときにエネルギーを蓄えることができので、信号が多かったり、車の多い市街地では燃費の節約ができます。
そして、ガソリン車に比べて静粛性が高いです。
デメリットとしては、価格が高くなることと車両重量も重たくなります。
プラグインハイブリッドのメリットとデメリットとは?
プラグインハイブリッドとはハイブリッドカーに充電機能を備えたクルマのことです。
短い距離は充電した電気の力で走り、長距離になるとエンジンも使ったハイブリッドとして走行します。
普段の走行をハイブリッドとして使って、必要な時に充電して電気で走行することもできます。
プラグインハイブリッドのメリットは、ハイブリッドと電気自動車の両方の機能を備えてあるので状況によって使い分けることができることです。
電気だけじゃなくハイブリッドでも走行できるので自宅に充電器を設置できなくても乗ることができます。
デメリットとしてはハイブリッド車よりもかなり価格が上がってしまうことです。
(40~50万円ほど上がってしまいます)
価格が大幅に上がるので、電気を使用して走行しても価格差は取り戻せない可能性が高いです。
電気自動車のメリットとデメリットとは?
電気自動車(EV)は、充電された電気だけで走ることができる車です。
メリットは、モータだけで走行できるので非常に静粛性に優れています。
あとは、環境にも優しいクルマです。
デメリットとしては、充電しても走行できる距離が短いです。
それと、そもそも家を持っていないと充電設備を設置することができないです。
燃料電池車のメリットとデメリットとは?
燃料電池車は、水素と酸素を反応させることで電気を作り出すモーター駆動車です。
メリットは家で充電するタイプの電気自動車に比べてかなり航続距離が長いです。
(電気自動車が1回の充電で走行できる距離は280kmほどですが、燃料電池車は650kmも走行することができます)
デメリットは水素を充電する場所が少なく、まだ完成された環境ではないです。
さいごに
自動車業界の技術はものすごいスピードで進化してきています。
以前のエンジンだけの時代と違って、最近では「環境や人に優しいモデル」が増えてきています。
その理由は「エコカー減税」によって減税や免税となる部分が大きいからだと思います。
クルマを選ぶ時には、どれだけ減税されたり、免税されるのかということも考える必要が今後さらに出てきます。
それと、「ハイブリッド車はガソリン車より燃費が良いからお得」というイメージを持たれている方は多いですが、ハイブリッド車は車両価格自体が高価になるので普段あまり車に乗らない人は差額を取り戻せないことがあるので注意してください。